アップルウォッチ? どこが新しい。いよいよ「ガラパゴス化」で、サムスンとともに二強時代の終幕近し。
量的緩和は10月打ち止め。来年利上げへ瀬踏みが始まったが、あの「リーマンの元凶」が復活するとは。
中国シフトの防衛予算5兆円突破の対外的なメッセージは強烈。ナショナリズムの高揚と相まって「軍拡競争」に火をつけないか。
出るわ出るわ。「不都合な幽霊」を認めて決算修正した後も、内部告発の嵐が吹く。
新たに興した外国人留学生向けサービス会社にえも言われぬ臭気。当局のメスはどこまで。
支えるスタッフはわずか70人。名ばかり司令塔で、経産、総務との縄張り争いに苦戦。
通信サービスに「クーリングオフ」制度が導入される見...
鳴り物入りの投資先は見込み違いばかり。能力不足で税金をドブに捨てるようなもの。
日産自動車は9月15日付で、ルノー副社長のフィリップ...
金融庁は民間金融機関から「金融処分庁」と恐れられる...
関経連は松本住友電工、大商は尾崎大阪ガスが本命だが、下馬評通りとは限らない。
日系企業に制裁金と同時に一定の配慮。取り締まり強化の狙いは国民の不満のガス抜き。
ワンマン創業者の高宮行男が亡くなるまで金縛り。孫の敏郎が大ナタを振り下ろしたが……。
朝鮮総聯トップの訪朝が8年ぶりに実現。拉致被害者らの再調査が進まなければ報復も。
アルゼンチンで仮想通貨ビットコインを買う動きが活発...
ブラジルとロシア、インド、中国、南アフリカのBRICS5...
創業者の井深大は「こいつは生意気な奴だと思っても我慢して使うことだ。すると組織は強くなる」と説いた。異能を集めた A3研究所の解体は、ソニーらしさを否定するものだった。