FACTA ONLINE

CLOSE
  • マイページ
  • 会員登録
  • HOME
  • ARCHIVES
  • FREE
  • 定期購読のお申し込み
  • 月刊「FACTA」のご案内
  • リニューアルについて
  • よくある質問
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトマップ

2015年9月号

HEADLINE

  • 「新国立」で官邸利権バトル

    幻の「ジャイアンツ球場」構想の裏で、仕切る和泉補佐官。利権整理に頼んだ“助っ人”が政局の火種に。

  • 武田薬品「外国人経営」の崩壊

    「タケダ・エグゼクティブ・チーム」の15人のうち11人が外国人。「次は誰が引き抜かれるのか」と、不穏な空気が漂う。

  • 日経が「FT買収」の蛙跳び

    国際化に躓いた「内弁慶」新聞が、蛮勇を振るった。なぜ財務の背骨が折れそうな「高値づかみ」ができたか。

  • アベノミクス失敗論に反駁する

    8月17日発表の国民所得統計で4-6月は前期比マイナス成長。アベノミクス推進者の高橋洋一嘉悦大学教授が、最新の分析をオンライン版に緊急寄稿。

  • 東芝「臭い物」に政官ぐるみ蓋

    東電向けスマートメーターで怪文書。官邸や経産省、第三者委員会などが懸命の足跡消し。

  • 「ポスト菅」に二階台頭

    8月9日の二階派研修会で「全員一致で首相推薦を決定したい」とぶち上げた。「安倍再選」の最高殊勲賞は決まった!

  • 中国発の「世界デフレ」懸念

    中国傾斜のVWや現代自に「真夏の積乱雲」。売れ行きぱったりで資源国も悲鳴。いよいよドミノが始まるか。

BUSINESS

  • LIXIL陥れた中国「魔窟」

    662億円も丸損させてどこ吹く風。そもそも「買ってはいけない」会社の本拠地、福建省侖蒼鎮をルポ。

  • 堤義明に西武が「涙金」の最後通牒

    旧コクド株を資産価値の240分の1で買い取り提示。創業家一掃へ容赦なく買い叩く。

  • 「不正会計」元祖オリンパスまた告発

    「悪習」改まらず。不振の映像部門が過去5年間も他部門に付け替え赤字縮小を装う。

  • 国を誤る「生物多様性条約」の罠

    日本の遺伝資源利用の8割が中国由来といわれ、その影響は甚大。批准を急がぬがよい。

  • 福祉用具利権の巣窟 「テクノエイド協会」

  • 「東芝再建」出しゃばる老害・西室

  • 新日本監査法人「見逃しの遺伝子」

  • 「不正横行」モラルなきネット広告業界

  • 野村HDの仕掛け、常陽銀が足利銀を統合か

  • アングラ狂奔「六本木不動産バブル」

  • 又吉『火花』も救えぬ出版危機

  • 経産省が新日鉄狙い撃ち、「電炉再編」の火花

  • モンスター消費者委員会にお仕置き

  • 厚労省喧伝「育休目標」は愚の骨頂

  • INTERVIEW

    永野 毅東京海上ホールディングス社長

    「マジきら」論議で追求! 百年後も続く「良い会社」

GLOBAL

  • 海外プールの米企業収益 道路財源捻出へ課税の妙案

    国際法人税制を全面見直し。オバマと下院共和党が推進、上院共和党が抵抗して火花散らす。

  • 中国がバルカン半島「串刺し」

    「新シルクロード」の布石着々。ギリシャの港湾だけでなく、ドナウ川まで運河建設構想も。

  • IS最前線「出口なき戦場」

    米・イラン核協定も、トルコの空爆も、宗派・民族対立を錯綜させるだけ。300万人難民に人道的危機迫る。

  • イラン核協定を急いだオバマの理由

  • 共和党討論会は「悪役トランプ」の一人舞台

  • 特別寄稿

    柿澤未知北海道大学公共政策大学院准教授

    台湾「蔡総統」想定し中国威嚇モード

POLITICS

  • 石破が仕掛ける「秋の陣」

    虎視眈々と狙う総理の座。地方創生大臣政務官の小泉進次郎と組んだら、9月の総裁選は面白い戦いになる。

  • 崖っぷち野田聖子の「総裁選」

    後ろ盾の古賀誠元幹事長が「神輿」に担ぎたいのは岸田外相。野田氏は「補欠カード」でしかない。

  • 文科省とJSCが「刺し合い」乱闘

  • フタされた米軍戦争犯罪 「沖縄の枯葉剤」

  • 「法律家の恥」横畠法制局長官

  • 特別寄稿

    江田 憲司維新の党前代表

    政治主導は 「泡沫(うたかた)の夢」

DEEP

  • FIFA会長選でブラッター暗躍

    彼の意に染まないプラティニも鄭夢準も勝算なし。本命は仏元外交官のシャンパーニュか。

  • ライザップ「強欲商法」の代償

    批判を受けて、ライザップが返金制度を見直し。フィットネス業界は「強欲」過ぎる。

  • 朴槿恵が統一協会「横領疑惑」に怒りのメス

  • つくば市住民投票「大敗」に黒幕

LIFE

  • クロマグロ「緊急禁漁」も浮上

    巻き網が槍玉だが、沿岸漁業全体や釣りの遊漁まで漁獲規制。2年程度禁漁の「悪夢」も。

  • 「幻の終戦工作」裏付ける暗号電報発見

    太平洋戦争末期に画策された対米単独和平工作。 その暗号を解読した大量の電文が米国に眠っていた。

  • 増田創成会議のジレンマ「終末期医療」

    欧米豪にならい延命治療を止めれば、ベッド不足は解消し、老人「地方移住論」は消滅。世論の反発を恐れるな。

  • iPadを高齢者に500万台 日本郵政「見守り」実験台

  • 特別寄稿

    大越 武日本不動産ジャーナリスト会議幹事

    トラブル続出! 公私混同を排せマンション管理組合

  • インサイド

  • 美容サロン「ミュゼ」の経営不安に電通がピリピリ

  • 「江守グループ」破綻の「戦犯」中国人が華麗な転身

  • 最低賃金「18円引き上げ」 前例なき露骨な「政府介入」

  • 米国で「女性用バイアグラ」 20億ドル以上の市場に期待

  • インサイド

  • タカタ3代目が「豪邸新築」 存亡の危機に失笑買う

  • ブルームバーグよりツイッターが市場インパクト

  • 読者の声 and others

  • 編集後記

  • 読者の声

いまここにある毒
サイバー空間の「存立危機事態」

編集・記者(経験者)を募集します!

仕事の内容は、本誌の編集全般の企画立案・取材・編集作業です。
主に経済・金融、企業経営に関する取材・編集経験がある方を求めます。
詳細は募集要項をご覧ください。本誌発行人/宮嶋巌

定期購読者様限定の「号外速報」について

FACTAオンラインの「号外速報」「号外寄稿」(定期購読者様限定)の配信を増やし、タイムリーな「重要情報」をお伝えしてまいります。読者の皆様の「知りたいこと」「本当のこと」を報じ続ける初心(編集方針)を貫きます。

郵便法改正に伴う配達への影響について

郵便法の改正に伴う日本郵便のサービス見直しにより、2021年10月以降、郵便物及びゆうメールの土曜日配達が休止となり、配達日数が1日程度繰り下げられることとなりました。今後、一部の地域で雑誌のお届けが遅れる可能性がございます。ご購読者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。(編集部)

書店ではお求めになれません

月刊「FACTA」は年間定期購読契約でお買い上げいただく会員制の雑誌です。
書店ではお求めになれません。

情報提供のお願い

FACTA編集部への情報提供は、leaks@facta.co.jpまでお願いいたします。秘密は厳守します。皆様のご協力をお待ちしています。

本誌表紙絵の日本画家/儚くも可憐な澁澤星

5月号アクセスランキング
1.ホンダの名折れ「戦略子会社」解散/悪魔のような「人減らし」
2.アステラスの「首切り屋」の功罪/杉田副社長はやり過ぎか
3.日産を蝕む「優雅な社外取」/永井、木村、井原は責任不問
4.三井住友建設「明日なき窮状」/主力行の三井住友が「白眼視する」理由
5.辞めない絶対王/日枝久を追い落とした「金光修と山田真貴子」
6.ラピダスのA級戦犯/血税をドブへ「9人の実名」
7.大ボラ吹き/NTTドコモ「銀行」八方塞がり/新社長に汚名
8.スクープ/初のデカコーン「GVE」房広治社長の黒歴史
9.狙い澄ます米エリオット/住友不動産を襲う「最恐アクティビスト」
10.トランプ関税砲の「格好の獲物」/「格下も格下」になった日本

Tweets by factaonline
  • HOME
  • ARCHIVES
  • FREE
  • 定期購読のお申し込み
  • 月刊「FACTA」のご案内
  • よくある質問
  • ご意見・お問い合わせ
  • 広告ガイド
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ

発行所:ファクタ出版株式会社Copyright © 2017 Facta Publishing Ltd. All Rights Reserved.