FACTA ONLINE

CLOSE
  • マイページ
  • 会員登録
  • HOME
  • ARCHIVES
  • FREE
  • 定期購読のお申し込み
  • 月刊「FACTA」のご案内
  • リニューアルについて
  • よくある質問
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトマップ

2012年8月号

HEADLINE

  • ヤクルトと裏社会を結ぶ「ワル」

    故松園オーナーの側近として裏社会と持ちつ持たれつの関係を築いた新國洋暉。ダノンにとってはコンプライアンス上の大問題!

  • 野田総辞職へカウントダウン

    「刺し違えても解散阻止」の輿石は、不信任可決なら野田総辞職で危地を切り抜けることもためらわない。

  • 罪深き三菱UFJ「痰壺」ファンド

    フェニックス・キャピタルが銀行や銀行系証券と組んで仕手も顔負け。しかもメガ2行が「二人三脚」とは。

  • 外堀が埋まった野村「渡部辞任」

    増資インサイダー報告と渡部の減俸で切り抜けを図るが、CEO留任はありえない。

  • 米欧の次は中国経済「失速」

    4兆元対策の後遺症で投資も消費も今や八方塞がりだ。人民元先高観の後退に潜む「成長停滞の罠」とは。

  • 宮城県に「ガレキ水増し」談合疑惑

    県が石巻エリアのガレキ処理量を55%も「水増し」。巨額受注に成功した鹿島JVに官製談合疑惑。

BUSINESS

  • 3京円の金利「談合」地獄編

    ロンドンの銀行間金利が「操作」されていた。バークレイズと英中央銀行の泥仕合で、国際金融不信に火がつく。

  • SBIが面妖な日経全面広告

    売上高6千万円の赤字企業を時価720億円とした急所を糊塗しようと、なりふり構わず。

  • 「大王・北越紀州」提携の深層

    北越の岸本社長は、筆頭株主の三菱商事出身。大王を取り込む願ってもないチャンス。

  • 任天堂「いわっち」は賞味期限切れ

    スマホ時代の到来を読み誤った岩田社長じゃ活路は開けない。トップ交代の日は近い。

  • アノニマスに一理「著作権法改悪」

  • 「子連れ狼」に突かれた文化庁登録制の穴

  • 「暴利」ドメイン利権の寄生虫

  • 中国で「日僑」となる元トヨタ幹部の野望

  • 財務省が「日本取引所」で天下り復活の目論見

  • 息を吹き返した飛島、ハザマ、西松の鼻息

  • トンネル安全指針に「利益誘導」疑惑

  • 堀ドリームインキュベータの「暗部」

  • 画期的な抗がん剤「ザーコリ」登場の舞台裏

  • INTERVIEW

    樋口 武男大和ハウス工業会長兼CEO

    「消費増税」の悪夢再び 住宅需要20万戸が消滅!

  • 特別寄稿

    金田新前NHK専務理事・放送総局長

    NHKよ、戦理と志を持て

GLOBAL

  • 米国が「怪物」サイバー兵器

    ついに覆面を脱いだ。イラン核開発阻止のためというが、その脅威はネット空間そのものを破壊しかねない。

  • オバマが癖になった無人機「抹殺」令

    地の果てのテロリストを、ワシントンで操縦して精密爆撃。ジュネーブ条約にはそっぽ。

  • 「アサド」を見切るロシアの成算

    退陣は必至だが、反体制派にシリアを渡す気はない。「政権移行機関」で激変緩和か。

  • パキスタン「熟柿」を待つ軍部

  • 李旺陽「変死」に香港が騒然

  • 「党中枢暗闘」で中国ネット統制ボロボロ

POLITICS

  • みんなの「渡辺」、公明の「山口」に退任論

  • 「JAL再上場」に自民党がイチャモン

  • 誤算続き橋下徹の泣きっ面

  • 特別寄稿

    田勢康弘政治コラムニスト

    「究極のポピュリスト」小沢一郎の晩節

DEEP

  • 「原発20キロ圏」小高区の三重苦

    沿海部は見渡す限り泥の海。市街地は上下水道が不通。山沿いの村は線量が高すぎる。

  • 「官邸デモ」を黙殺した大マスコミ

    首相官邸に属する新聞・テレビの記者は数百人。彼らの耳にも「大きな音」でしかなかった。

  • 外務省企画官「自殺」の真相

  • 「東北農業支援」に蠢く銭ゲバ

  • グリーが「小沢流」で不都合な記者を排除

  • 特別寄稿

    吉澤保幸場所文化フォーラム代表幹事

    エネルギーも「地域主権」基軸に

LIFE

  • 福島「線量計設置」で文科省の醜悪

    招かれざる落札企業にイチャモンをつけ、契約解除した裏には、別業者との癒着疑惑。

  • 中国産人気で「コメまで国産離れ」

  • 「原子力規制委員会」人事が危ない

  • INTERVIEW

    蜂須賀 禮子国会事故調査委員会委員(大熊町商工会会長)

    被災者の視点に立った「国会事故調報告」

  • インサイド

  • オリンパス粉飾を隠蔽あずさ監査法人に「大甘」処分

  • 旧長銀本店ビル買収成立は不動産投資復活の兆し?

  • インサイド

  • 古川大臣肝いり「休眠預金」政局次第で雲散霧消も

  • 日経が「デジタル転換」宣言「紙」は250万部の窮地?

  • 読者の声 and others

  • 読者の声

  • 編集後記

いまここにある毒
「OZW49」だけじゃない使い捨て

編集・記者(経験者)を募集します!

仕事の内容は、本誌の編集全般の企画立案・取材・編集作業です。
主に経済・金融、企業経営に関する取材・編集経験がある方を求めます。
詳細は募集要項をご覧ください。本誌発行人/宮嶋巌

定期購読者様限定の「号外速報」について

FACTAオンラインの「号外速報」「号外寄稿」(定期購読者様限定)の配信を増やし、タイムリーな「重要情報」をお伝えしてまいります。読者の皆様の「知りたいこと」「本当のこと」を報じ続ける初心(編集方針)を貫きます。

郵便法改正に伴う配達への影響について

郵便法の改正に伴う日本郵便のサービス見直しにより、2021年10月以降、郵便物及びゆうメールの土曜日配達が休止となり、配達日数が1日程度繰り下げられることとなりました。今後、一部の地域で雑誌のお届けが遅れる可能性がございます。ご購読者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。(編集部)

書店ではお求めになれません

月刊「FACTA」は年間定期購読契約でお買い上げいただく会員制の雑誌です。
書店ではお求めになれません。

情報提供のお願い

FACTA編集部への情報提供は、leaks@facta.co.jpまでお願いいたします。秘密は厳守します。皆様のご協力をお待ちしています。

本誌表紙絵の日本画家/儚くも可憐な澁澤星

5月号アクセスランキング
1.ホンダの名折れ「戦略子会社」解散/悪魔のような「人減らし」
2.アステラスの「首切り屋」の功罪/杉田副社長はやり過ぎか
3.日産を蝕む「優雅な社外取」/永井、木村、井原は責任不問
4.三井住友建設「明日なき窮状」/主力行の三井住友が「白眼視する」理由
5.辞めない絶対王/日枝久を追い落とした「金光修と山田真貴子」
6.ラピダスのA級戦犯/血税をドブへ「9人の実名」
7.大ボラ吹き/NTTドコモ「銀行」八方塞がり/新社長に汚名
8.スクープ/初のデカコーン「GVE」房広治社長の黒歴史
9.狙い澄ます米エリオット/住友不動産を襲う「最恐アクティビスト」
10.トランプ関税砲の「格好の獲物」/「格下も格下」になった日本

Tweets by factaonline
  • HOME
  • ARCHIVES
  • FREE
  • 定期購読のお申し込み
  • 月刊「FACTA」のご案内
  • よくある質問
  • ご意見・お問い合わせ
  • 広告ガイド
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ

発行所:ファクタ出版株式会社Copyright © 2017 Facta Publishing Ltd. All Rights Reserved.