FACTA ONLINE

CLOSE
  • マイページ
  • 会員登録
  • HOME
  • ARCHIVES
  • FREE
  • 定期購読のお申し込み
  • 月刊「FACTA」のご案内
  • リニューアルについて
  • よくある質問
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトマップ

2013年5月号

HEADLINE

  • 「全特」裏金が自民党を震撼

    柘植芳文・前会長の参院選「自民党公認」を巡り大騒動。読売、近ツリ、アスクルなどが「裏金づくり」に関与か。

  • 財務分析が暴くシャープの「余命」

    踏み倒さずには存続できない過大な有利子負債。まともな公募増資は不可能。9月末のCBは償還してはならない。

  • 三菱「痰壺」ファンドの原罪

    本誌追及で沈黙したフェニックスが怪しい動き。その「原罪」の三菱自動車で、優先株のパンドラの箱が開いた。

  • 西武・サーベラス「泥仕合」の裏側

    TOB上限44%、超大物の取締役候補と派手な応酬だが、落としどころを探り出した。

  • ソニー「リストラ部屋」の人材殺し

    惨めな「追い出し部屋」配属が150人を突破。イントラネット上で全員の氏名が晒され、一日も早い「卒業」を迫られる。

BUSINESS

  • オリンパス「復帰」吹っ飛ぶ時限爆弾

    巨額の賠償訴訟に加え、工場監査が不適切とされたら、欧州で製品が売れなくなる。

  • 楽天へのSBI損保株売却失敗

    北尾恒例の期末「数字合わせ」のドタバタ劇。哀れ、「身売り話はウソ」と言い訳。

  • 「キプロス炎上」でロシア苦虫

    「マネロンの貯金箱」で矛盾爆発。決済を通じてユーロ圏に「飛び火」の恐れが出て、債権放棄の煮え湯を呑んだ。

  • 「インフレ目標」わが23年戦記

    黒田日銀の「異次元緩和」でついに大願成就。89年バブル崩壊の号砲以来の茨の道を、高橋洋一教授が語った。

  • 戸田建設「94歳オーナー」の墓穴

    半世紀にわたるカリスマ支配によって幹部は思考停止。入院中のオーナーが恐ろしくて、経営陣は何も言えない……。

  • レアアース「構造不況」に突入

  • 「日医」と厚労省の邪な錬金術

  • 「三村日商会頭」に経団連は見る影なし

  • FTもWSJも「新聞は二度死ぬ」

  • 黒田総裁仰ぐ日銀マンは「御殿女中」に逆戻り

  • TPP3兆円対策は「農業版生活保護」

  • INTERVIEW

    石崎 芳行東京電力福島復興本社代表

    「福島復興」なくして東電存続の意味はない

GLOBAL

  • 中国「対潜戦力」に弱点あり

    潤沢な国防費で増強が続く中国の最新鋭艦隊だが、コスト高の「守」にカネを使わせる消耗戦に持ち込むべし。

  • イスラエル・トルコ「和解」に影

    オバマの仲介でネタニヤフが謝罪。だが、たちまちツバぜり合いの口論が始まった。

  • 中国鄭州にもサイバー攻撃拠点

    米国の衛星とNSAがあぶり出した人民解放軍「クリック戦」部隊は大学内に潜む。

  • イラン制裁「風穴」に中国融資

  • 解放軍「堕落」に習打つ手なし

  • ロシア「極東開発公社」をプーチンが断念

POLITICS

  • 違憲訴訟で7月参院選は「水の泡」

    「0増5減」でお目こぼしは甘い。参院全選挙区訴訟で73議員が来年は「無効」か。

  • 「橋下維新」に公明・創価学会が嫌悪感

    「右旋回」の維新に食い込む「幸福の科学」。公明党大阪市議団も「アンチ橋下」にポジション変え。

  • コメさえ危ういTPP対策本部

  • 特別寄稿

    田勢 康弘政治コラムニスト

    安倍首相はなぜ大化けしたか

DEEP

  • ネット「万里の長城」壊す和製ソフト

    日本の天才大学院生が開発し、中国やイランからアクセス殺到。第二のベルリンの壁か?

  • 南相馬市長と竹中工務店のバブルな宴

    高級ホテルで市長主催の大宴会。主賓の竹中工務店の席には、あの児玉東大教授。

  • 高山実刑判決で暴力団「終わりの始まり」

    山口組六代目を支える「ナンバー2」高山若頭への厳罰で、ついに暴力団が食い詰める時代に入った。

  • 三男宏高が標的「石原カジノマネー」疑惑

  • パナソニック「長栄会長」抜擢の真相

  • 2ちゃん「ひろゆき」が警察に逆襲

  • 特別寄稿

    山田 宰 「日本のデジタル放送の父」の元NHK放送技術研究所長(早稲田大学客員教授)

    成長戦略まず「組織イノベーション」

LIFE

  • 自衛隊に「原発」を守らせよ!

    警察の縄張り根性で原発警護から外される自衛隊。軍事攻撃を想定に入れぬ平和ボケ。

  • 「アル中」が酒を欲しがらなくなる新薬登場

  • 日本を一枚で呑み込む「スイカ」

  • INTERVIEW

    宮島 和美ファンケル社長

    「ファンケルらしさ」を取り戻すスピード経営

  • インサイド

  • 「新聞辞令」にビクビク……お気の毒なトヨタの役員

  • 農事組合法人のトップに躍り出た「ヤマギシ会」

  • 「脱法指南?」と酷評される薬事法ドットコムの得意先

  • 大物財務官僚の「天下り」が「生き残り策」の大和証券

  • インサイド

  • 中日新聞が19年ぶり値上げ消費増税へ「地ならし」

  • 畑中長官に3年目続投説金融庁人事は大荒れ?

  • 読者の声 and others

  • 編集後記

  • 読者の声

いまここにある毒
黒田日銀の「ザ・マスター」

編集・記者(経験者)を募集します!

仕事の内容は、本誌の編集全般の企画立案・取材・編集作業です。
主に経済・金融、企業経営に関する取材・編集経験がある方を求めます。
詳細は募集要項をご覧ください。本誌発行人/宮嶋巌

定期購読者様限定の「号外速報」について

FACTAオンラインの「号外速報」「号外寄稿」(定期購読者様限定)の配信を増やし、タイムリーな「重要情報」をお伝えしてまいります。読者の皆様の「知りたいこと」「本当のこと」を報じ続ける初心(編集方針)を貫きます。

郵便法改正に伴う配達への影響について

郵便法の改正に伴う日本郵便のサービス見直しにより、2021年10月以降、郵便物及びゆうメールの土曜日配達が休止となり、配達日数が1日程度繰り下げられることとなりました。今後、一部の地域で雑誌のお届けが遅れる可能性がございます。ご購読者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。(編集部)

書店ではお求めになれません

月刊「FACTA」は年間定期購読契約でお買い上げいただく会員制の雑誌です。
書店ではお求めになれません。

情報提供のお願い

FACTA編集部への情報提供は、leaks@facta.co.jpまでお願いいたします。秘密は厳守します。皆様のご協力をお待ちしています。

本誌表紙絵の日本画家/儚くも可憐な澁澤星

5月号アクセスランキング
1.ホンダの名折れ「戦略子会社」解散/悪魔のような「人減らし」
2.アステラスの「首切り屋」の功罪/杉田副社長はやり過ぎか
3.日産を蝕む「優雅な社外取」/永井、木村、井原は責任不問
4.三井住友建設「明日なき窮状」/主力行の三井住友が「白眼視する」理由
5.辞めない絶対王/日枝久を追い落とした「金光修と山田真貴子」
6.ラピダスのA級戦犯/血税をドブへ「9人の実名」
7.大ボラ吹き/NTTドコモ「銀行」八方塞がり/新社長に汚名
8.スクープ/初のデカコーン「GVE」房広治社長の黒歴史
9.狙い澄ます米エリオット/住友不動産を襲う「最恐アクティビスト」
10.トランプ関税砲の「格好の獲物」/「格下も格下」になった日本

Tweets by factaonline
  • HOME
  • ARCHIVES
  • FREE
  • 定期購読のお申し込み
  • 月刊「FACTA」のご案内
  • よくある質問
  • ご意見・お問い合わせ
  • 広告ガイド
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ

発行所:ファクタ出版株式会社Copyright © 2017 Facta Publishing Ltd. All Rights Reserved.