 
        
     
                            「エドウイン粉飾」の被害者を装うメーンバンクが、総額100兆円を超える外国為替取引で事業会社を食い物にした驚愕の新事実。
 
                            日米首脳会談の「大成功」を喧伝する怒濤の「大本営」報道。読売は朝日を蹴落とし、「報道の政商」の地位を築いた。
 
                            ルイスの新著で目からウロコ、ミリ秒以下で先回りする「常勝」のカラクリ。市場はいよいよ弱肉強食になった。
 
                            理研だけじゃない。お手盛り評価の「ブラックボックス」で無駄遣い疑惑。文科省の新法人指定など夢では?
 
                            年内上場を目論むが、売上を牽引するゲームは「韓国製」。いつまで本性を偽り続ける?
 
                                首相の決意表明は、経済界にせかされ成長戦略の目玉にしようと飛びついたのが真相。「机上の空論」との酷評も。
 
                                ピーチはあわや、ミニスカのスカイマークは経営不振。「空の価格破壊」は曲がり角。
 
                                国家戦略特区は落選したが、「官製インフラ運営は民間で」と県有料道で先鞭をつける。
 
                                一時代を築いたエンジニアのもとに本社から情けないメールが届く。年間1万6700円の経費削減のために「特許を放棄する」というのだ。
 
                                ネットバンキングなどのDNSに最強の「毒入れ」手法が登場。JPRSの警告はお座なりだ。
 
                                 
                                 
                                小僧寿し、Jトラスト、クレア、SOL、T&C、リアルコム……。無法地帯同然の錬金術。
 
                                 
                                 
                                アベノミクスのタイムラグ1年。日本も「3%前半程度」の自然失業率が目前に迫った。
 
                                大都市の新車制限でナンバー取得費が高騰。ブランド志向の富裕層に見限られた。
 
                                 
                                東京~名古屋だけで黒字化は不可能。いずれは「自民党案」をのみ、国に建設費を頼るにしても……。
 
                                東電は自己変革に動き出したが、「再稼働ありき」の関電は変化を嫌い、危機感も乏しい。
 
                                川内原発に「破局的噴火」リスク。原子力規制委を納得させられなければ再稼働はますます遅れる。
 
                                
                                「ドイツ再興」に学ぶ日本の大羅針盤
 
                                仕掛け人は「人口急減社会」の危機を訴える増田寛也・元総務相。2040年には523もの市町村が消滅する!
 
                                鳴り物入りの6次産業化、農地集積、輸出拡大はことごとく不発。安倍政権が掲げる農業所得倍増はサギに等しい。
 
                                大阪維新の府・市議会議員を切り崩す自民・公明。橋下のもとでは選挙を戦えない。
 
                                国会や政府に従順すぎる最高裁。寺田新長官は「憲法の番人」の役割を果たせるだろうか。
 
                                 
                                海江田万里 民主党代表