FACTA ONLINE

CLOSE
  • マイページ
  • 会員登録
  • HOME
  • ARCHIVES
  • FREE
  • 定期購読のお申し込み
  • 月刊「FACTA」のご案内
  • リニューアルについて
  • よくある質問
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトマップ

2015年2月号

HEADLINE

  • 「130兆円GPIF」某重大事件

    官邸の後押しで49歳の「野心家」CIOが登場。年金運用の組織見直しで塩崎厚労相と対立し霞が関震撼。

  • ゴールドマン「持田社長」実質解任説

    14年の長期政権が、取り巻きで固める「ぬるま湯化」。米国の本社は大ナタを振るう構え。

  • 「辺野古移設」もはや絶望

    共産党本部で大歓待を受けた翁長は「オール沖縄」のシンボル。辺野古で活動家と機動隊が衝突し、初の逮捕者が出た。

  • 新聞協会がタカる「軽減税率」

    いつも政権を批判するマスコミが軽減税率に限っては猫なで声。政策のおこぼれにあずかろうとしているのだ。

  • 東京海上「濡れ手で粟」の怪しい商法

    大当たり「超ビジネス保険」のチラシに、金融商品取引法が禁ずる「優良誤認」広告の疑い。

BUSINESS

  • 東風日産「エース摘発」の衝撃

    中国共産党の「反汚職」で、実質トップがまさかの拘束。裏に東風汽車内部の派閥抗争か。

  • 全日空がなぎ倒す「スカイマーク」

    引責辞任を迫られた西久保はとことん抵抗しているが「大勢は決した」(国交省関係者)。

  • 実録・ソニー「追い出し部屋」⑰切り捨て工場に「しがみつく権利」

  • 摘発された「中華プロキシ」業者の素顔

  • 「ガス市場改革」は五里霧中

  • 「電力シフト」大胆不敵な大阪ガス

  • ドコモ「天下り」副社長のドツボ

  • ピケティの「r>g」格差の処方箋は成長

  • パートに残業強いる「極悪ブラック企業」

  • INTERVIEW

    小林 栄三日本貿易会会長 伊藤忠商事会長

    いよいよ切迫「人口減少」 「内なるグローバル化」に活路

  • 特別寄稿

    橘川 武郎一橋大学大学院商学研究科教授

    原発はどこまで減るか

GLOBAL

  • ソニー攻撃犯は「北朝鮮121局」か

    米国は北朝鮮の関与を断定し追加制裁へ。内通者や外部ハッカーの可能性も浮上?

  • 対米サイバー戦は金正恩が直轄

    中国や東南アジアにも1千人の“伏兵”。米国の金融制裁に耐えつつ、狡猾に硬軟両面作戦。

  • CIAは「アマゾネス」が仕切る

  • イスラエル「国家の定義」問う選択

  • 習の親衛隊「之江新軍」が台頭

  • INTERVIEW

    王 立銘(変態辣椒)中国を追われた政治風刺漫画家

    諧謔許さぬ中国共産党  「心の自由」は縛れない

POLITICS

  • 維新に「寝返り」大阪公明の苦衷

    裏の仕掛け人は菅義偉官房長官か。維新に屈服し、「住民投票」に持ち込ませた責任は重い。

  • 国家戦略特区「店ざらし」の反目

  • 米経済に追い風「キューバCOSTCO革命」

  • INTERVIEW

    山口 那津男公明党代表

    自公連立政権に推進力 数に驕らぬ「中道政治」

DEEP

  • 籾井NHKが「大盤振る舞い」

    会長以下、露骨な「官邸シフト」。こっそり一律加算金をバラまいて、職員の歓心を買う。

  • 「黒船」ネットフリックスが札束攻勢

    ネットフリックスが2月上陸。ドラマ制作費1回1億円に、ガラパゴス民放各社が唾ゴックン。

  • マルナカHDが目論む「朝鮮中央会館」の転売

  • 辛口グルメが日本ギア「毒抜き」

  • 「弁護士と闘う!」サイトのド迫力

  • 高倉健死して「任侠」の幻消ゆ

  • INTERVIEW

    二子石 謙輔セブン銀行社長

    巨象ゆうちょを上回る「社会インフラ」を築く

LIFE

  • 朝日+読売で「114万部激減」パニック

    もはや止まらぬ「新聞紙離れ」。尾を引く「誤報問題」に加速する「押し紙」整理。痩せ衰える新聞経営の実態。

  • 政府地震調査委が 「一都四県が危ない」

    都道府県庁所在地別の地震発生確率の首位は横浜、2位は千葉。都庁のある新宿も前回予測の26%から46%に跳ね上がった。

  • 相続「節税セミナー」は後悔のもと

  • エボラ「ワクチン開発」一番乗りは英GSK

  • インサイド

  • 「首位奪還」を花道に84歳のスズキ会長が退任か

  • 生活の党の小沢一郎代表を「ワールドメイト」が丸抱え

  • 読者の声 and others

  • 読者の声

  • 編集後記

いまここにある毒
司法が縋る「最後のユルフン」

編集・記者(経験者)を募集します!

仕事の内容は、本誌の編集全般の企画立案・取材・編集作業です。
主に経済・金融、企業経営に関する取材・編集経験がある方を求めます。
詳細は募集要項をご覧ください。本誌発行人/宮嶋巌

定期購読者様限定の「号外速報」について

FACTAオンラインの「号外速報」「号外寄稿」(定期購読者様限定)の配信を増やし、タイムリーな「重要情報」をお伝えしてまいります。読者の皆様の「知りたいこと」「本当のこと」を報じ続ける初心(編集方針)を貫きます。

郵便法改正に伴う配達への影響について

郵便法の改正に伴う日本郵便のサービス見直しにより、2021年10月以降、郵便物及びゆうメールの土曜日配達が休止となり、配達日数が1日程度繰り下げられることとなりました。今後、一部の地域で雑誌のお届けが遅れる可能性がございます。ご購読者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。(編集部)

書店ではお求めになれません

月刊「FACTA」は年間定期購読契約でお買い上げいただく会員制の雑誌です。
書店ではお求めになれません。

情報提供のお願い

FACTA編集部への情報提供は、leaks@facta.co.jpまでお願いいたします。秘密は厳守します。皆様のご協力をお待ちしています。

本誌表紙絵の日本画家/儚くも可憐な澁澤星

5月号アクセスランキング
1.ホンダの名折れ「戦略子会社」解散/悪魔のような「人減らし」
2.アステラスの「首切り屋」の功罪/杉田副社長はやり過ぎか
3.日産を蝕む「優雅な社外取」/永井、木村、井原は責任不問
4.三井住友建設「明日なき窮状」/主力行の三井住友が「白眼視する」理由
5.辞めない絶対王/日枝久を追い落とした「金光修と山田真貴子」
6.ラピダスのA級戦犯/血税をドブへ「9人の実名」
7.大ボラ吹き/NTTドコモ「銀行」八方塞がり/新社長に汚名
8.スクープ/初のデカコーン「GVE」房広治社長の黒歴史
9.狙い澄ます米エリオット/住友不動産を襲う「最恐アクティビスト」
10.トランプ関税砲の「格好の獲物」/「格下も格下」になった日本

Tweets by factaonline
  • HOME
  • ARCHIVES
  • FREE
  • 定期購読のお申し込み
  • 月刊「FACTA」のご案内
  • よくある質問
  • ご意見・お問い合わせ
  • 広告ガイド
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ

発行所:ファクタ出版株式会社Copyright © 2017 Facta Publishing Ltd. All Rights Reserved.