FACTA ONLINE

CLOSE
  • マイページ
  • 会員登録
  • HOME
  • ARCHIVES
  • FREE
  • 定期購読のお申し込み
  • 月刊「FACTA」のご案内
  • リニューアルについて
  • よくある質問
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトマップ

2012年11月号

HEADLINE

  • DeNA直撃「グループスの闇」

    韓国系のネクソンが、365億円で稼ぎ頭のSAPをさらった。裏に蠢く怪しい影。

  • SBIが「身売り」工作失敗

    かつての盟友、孫が同席し、北尾がヤフーの宮坂社長に「証券と銀行以外を買ってくれ」。答えはノーだった。

  • 日本IBM オリンパスに「悪知恵」

    10年で売り上げ半減の長期低落でモラルハザード。過酷なノルマをしのぐ「粉飾のDNA」が、日本を汚染した。

  • 自衛隊スパイ組織で「機密漏洩」事件

    針のムシロの「情報保全隊」。普天間問題や野党を標的に北沢・元防衛相が防衛スパイ組織を政治利用。

  • 崖っぷちNECに「不正請求疑惑」

    防衛省への過大請求は三菱電機だけではない。NECの宇宙衛星部門は「時限爆弾」だ。

  • 宮城「震災談合」は県もグル

    非常事態を理由に県が丸投げした業者が増長。ガレキ処理場工事では「サケの川」に排水してへっちゃら。

BUSINESS

  • 白川日銀「敗北」の末路

    IMF・世銀の東京総会では「蚊帳の外」。世界の常識に背を向け、量的緩和を渋った咎で、景気は谷底へ。

  • エース交易の創業者が掘った墓穴

    ハゲタカに持ち株を高値で買い取らせ、7億円の借金を帳消しにする悪だくみが瓦解。

  • 「粉飾エドウイン」伊藤忠が買収か

    モルスタMUFG証券の勧誘で地銀などが大やけど。悪事を糊塗したメガバンクの犯罪。

  • 通信3社寡占で次はMVNO「扼殺」研究会

  • 懲りないグリーの悪辣「パッケージガチャ」

  • 「証券金融」巡り財務省と日銀が覇権争い

  • 「ドメイン寄生虫」やらせパブコメ

  • 「LNG値下げ」で枝野経産相が空回り

  • 国立公園内「地熱発電」の封印解く!

  • 「ネット総研」との和解について

  • 赤字転落「竹中工務店」の先行き不安

  • あのイオン銀行がメガバンクの仲間入り!?

  • ニコニコ動画「大量リストラ」の怪

  • INTERVIEW

    吉崎正弘総務省情報流通行政局長

    ネットの「甲虫少年」放送行政の手綱取る

GLOBAL

  • 中国撤退か否か日本企業が窮地

    「政経不可分」の本性あらわ。引けば莫大な損失、残っても二重三重の足かせ。さながら戦前の泥沼の「戦線拡大」のごとく。

  • イスラエルに「無人機侵入」の怪

    無人機でイラン核施設の動静を探っていたが、逆に侵入されて防衛力の脆弱さをさらした。

  • 米次期大統領を待つ「財政の崖」

    オバマ優勢だが、議会は共和党が攻勢。誰が勝ってもいきなり「ねじれ」に直面する。

  • 日中「戦争論」 与那国に対艦ミサイル配備

    中国の「A2AD」(接近阻止・領域拒否戦略)なんか怖くない。気鋭の戦略論者が本誌に特別寄稿した。

  • 「18大」混乱で習新政権に十字架

    薄熙来の党籍剝奪・公職追放は、習近平の決意表明か。「最大公約数」のリーダーには重すぎる試練。

  • 反日デモを「暴徒化」させた鬱屈心理

    尖閣国有化に対する怒りは本物。歯止めが利かぬ暴力の奥底には、中国民衆の屈辱感と「売国奴探し」思考が潜む。

  • 「新華僑」足場に対日インテリジェンス

  • 習近平「空白の2週間」で崖っぷち

POLITICS

  • 野田政権に市場が「死刑宣告」

    改造内閣のアキレス腱は文科相や法務相の醜態ではない。財務省に「秘策」はなく、11月に国庫が底をつく。

  • 11月にも橋下「国政出馬」宣言

    「維新」人気急降下で焦り。カンフルは自身の国政転出しかない。あとはタイミング。

  • 安倍自民党に潜む「三匹の魔物」

    持病の潰瘍性大腸炎はストレスで悪化する。症状を抑える「アサコール」頼みで、大丈夫か。

  • 東国原の 「フグ毒」にあたった日本維新の会

  • INTERVIEW

    山口 那津男公明党代表

    衆院選は待ったなし! 「日本再建」の先頭に立つ

DEEP

  • 東電捜査と代表訴訟の争点

    最高裁が全国から裁判官を集めて原発訴訟の勉強会を開催。「判断の基準を変えるべき」との意見が相次いだ。

  • ゴルバチョフかついだ「香港投資詐欺」

  • ジェムケリーが不動産進出のホラ吹き

LIFE

  • 大手製薬会社が「ジェネリック」封じ込め

    特許が切れても、あの手この手で主力品が持つ巨大市場を防衛。政府の目標達成は絶望的だ。

  • 「蝶々夫人」改訂にプッチーニの孫が反論

  • インサイド

  • 朝日新聞が追加リストラ2020年「4千人体制」へ

  • 故・中川財務相の「酩酊会見」の「マドンナ記者」がNYへ

  • 「第二組合潰し」で裁判沙汰米プルデンシャルは怖い!

  • アイエヌジー生命の処理に頭を悩ませる金融庁

  • インサイド

  • 財務省が「安倍シフト」田中主税局長が「根回し役」

  • あのアコーディア・ゴルフにおっかない「紙爆弾」

  • 再生エネルギー関連の投資勧誘詐欺が急増

  • MRJの受注目標が1.5倍に開発の遅れで違約金発生も

  • 大和証券顧問に岩下正氏武藤総研理事長の「後釜」か

  • 米裁判所がエルピーダに激怒更生手続きが遅れる恐れ

  • 読者の声 and others

  • 読者の声

  • 編集後記

いまここにある毒
「とおりゃんせ」に怯える日銀

編集・記者(経験者)を募集します!

仕事の内容は、本誌の編集全般の企画立案・取材・編集作業です。
主に経済・金融、企業経営に関する取材・編集経験がある方を求めます。
詳細は募集要項をご覧ください。本誌発行人/宮嶋巌

定期購読者様限定の「号外速報」について

FACTAオンラインの「号外速報」「号外寄稿」(定期購読者様限定)の配信を増やし、タイムリーな「重要情報」をお伝えしてまいります。読者の皆様の「知りたいこと」「本当のこと」を報じ続ける初心(編集方針)を貫きます。

郵便法改正に伴う配達への影響について

郵便法の改正に伴う日本郵便のサービス見直しにより、2021年10月以降、郵便物及びゆうメールの土曜日配達が休止となり、配達日数が1日程度繰り下げられることとなりました。今後、一部の地域で雑誌のお届けが遅れる可能性がございます。ご購読者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。(編集部)

書店ではお求めになれません

月刊「FACTA」は年間定期購読契約でお買い上げいただく会員制の雑誌です。
書店ではお求めになれません。

情報提供のお願い

FACTA編集部への情報提供は、leaks@facta.co.jpまでお願いいたします。秘密は厳守します。皆様のご協力をお待ちしています。

本誌表紙絵の日本画家/儚くも可憐な澁澤星

5月号アクセスランキング
1.ホンダの名折れ「戦略子会社」解散/悪魔のような「人減らし」
2.アステラスの「首切り屋」の功罪/杉田副社長はやり過ぎか
3.日産を蝕む「優雅な社外取」/永井、木村、井原は責任不問
4.三井住友建設「明日なき窮状」/主力行の三井住友が「白眼視する」理由
5.辞めない絶対王/日枝久を追い落とした「金光修と山田真貴子」
6.ラピダスのA級戦犯/血税をドブへ「9人の実名」
7.大ボラ吹き/NTTドコモ「銀行」八方塞がり/新社長に汚名
8.スクープ/初のデカコーン「GVE」房広治社長の黒歴史
9.狙い澄ます米エリオット/住友不動産を襲う「最恐アクティビスト」
10.トランプ関税砲の「格好の獲物」/「格下も格下」になった日本

Tweets by factaonline
  • HOME
  • ARCHIVES
  • FREE
  • 定期購読のお申し込み
  • 月刊「FACTA」のご案内
  • よくある質問
  • ご意見・お問い合わせ
  • 広告ガイド
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ

発行所:ファクタ出版株式会社Copyright © 2017 Facta Publishing Ltd. All Rights Reserved.