中国の先端宇宙開発を読み解く

『宇宙の地政学』著者/倉澤治雄 評者/加藤千洋

2024年7月号 連載 [BOOK Review]

  • はてなブックマークに追加

北京と東京に常駐記者を初めて送る日中記者交換協定が結ばれて今年は60周年。田中角栄政権で1972年に実現した国交正常化の重要な布石の一つだった。64年秋出発した日本側第一陣は新聞、放送、通信の9社9人。直行便が無い時代で、中継地の香港で中国側記者団と初顔合わせし、翌朝北京に向かった。ホテルに荷を解いて間もない一夜、彼らは特大ニュースにたたき起こされる。10月16日の「中国、初の原爆実験に成功」だった。東京五輪で日本中が沸く最中に水を差す出来事でもあった。倉澤さんによれば、この時の原爆実験は毛沢東の「両弾一星」政策に基づき、両弾は原子弾(原爆・水爆)とミサイル(導弾)、一星は人工衛星のこと。宇宙開発はここからスタートしたという。それから30年後の90年代末、私は倉澤さんと北京特派員として一時期を共にしたが、当時から歴代特派員にない個性ありと認識し、その仕事 ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。