住宅は「帰る」場所から「生きる」場所になる
2021年6月号 BUSINESS [トップに聞く!]
1958年大阪府生まれ。中央大学卒業。大学・社会人ラグビー選手として活躍。90年大和ハウス工業入社。2011年取締役、13年常務、16年専務、17年社長COO、19年より現職。
――3度目の緊急事態が発令され難しい舵取りの連続ですね。
芳井 昨年4月、緊急事態宣言が全国に発令された時は、国内全76事業所と、全国の施工現場の8割を一時閉鎖しました。私が肝に銘じていたことは、決断の遅れは最悪を招く。大切なことは「決め方」を先に決めておくこと。平たく言えばジャンケンでも多数決でも物事の決め方がわからないと判断が遅れます。
――21年3月期の売上高は4兆1千億円(6%減)、純利益は1950億円(16%減)でした。
芳井 リゾートホテルやスポーツクラブは壊滅的でしたが、戸建てや賃貸住宅、商業・物流施設の建設が奮闘し、多様な事業ポートフォリオが奏功しました。過去に経験がない難しい1年でしたが、何とか先の見える経営ができたと思っています。
芳井社長が胸に刻む今年の一文字は「邁」。
先輩社員の金原芳男さん揮毫
私の今年の一文字は「勇往邁進」の「邁」です。当社の先輩が揮毫された「邁」の偏「しんにょう」がV字に見える書道作品をイントラネットに掲げています。早晩、コロナ禍は収束します。新たな目標に向かって突き進む1年にしたいと思います。
――ニューノーマルを見据えた新たな住まいが必要ですね。
芳井 テレビ会議で部下の背後に2段ベッドが映っていました。聞けば、子どもたちはリビングで遊んでおり、パパは子ども部屋で仕事をしていたわけです。ピンと来ました。感染症の拡大を受けて、住宅は仕事や学校などを終えて「帰る」場所から、在宅勤務やリモート授業が当たり前となり、全ての食事を自宅でとるような「生きる」場所に変化しています。そこでは、これからの人生をどのように生きていくかというお客様への価値の提供が重要になります。
――自宅でも働きやすい専用空間のニーズが高まっています。
芳井 新しい住まい方プロジェクトとして〈仕事に集中できる防音仕様の「快適ワークプレイス」〉や〈仕事と家事・子育てを両立したい人の「つながりワークピット」〉などを提案し、人気を博しています。
「人生100年時代」ともいわれる中、当社としてご提供できる「生きる」場所を考え、お客様のライフスタイルの変化に合わせたオリジナルの空間を提案し、住宅商品として形にしていかなければ、大きなビジネスチャンスを逃すことになります。
――御社はSDGsの中でも12番目の「つくる責任 つかう責任」にこだわっていますね。
芳井 現在進めている戸建住宅団地の再耕事業「リブネスタウンプロジェクト」はまさにつくる責任を果たすものです。
――団地の「再耕」ですか?
芳井 当社が1960年代から全国61カ所で開発した「ネオポリス」は販売当時、「ここはいい街です」と夢や希望を語り、それを叶えてこられたと自負しています。しかし、今日では高齢化や少子化、空き家など問題を抱えています。そのため、夢の続きとして、これまで開発した住宅団地を「この街に住み続けたい」「この街に移り住みたい」と思える場所に再耕することが、当社の責務となります。今、東西2カ所のモデルプロジェクトで新たな街の魅力創出に取り組んでいます。商売っ気は抜きで全国のネオポリスで「つくる責任」を果たしていきます。
(聞き手/本誌編集長 宮嶋巌)