2025年5月号 連載 [コラム:「某月風紋」]
関西3空港を運営する関西エアポートは4月1日から大阪国際空港(伊丹空港)の運用制限時間である午後9時を過ぎて離着陸する航空便に対して「夜間騒音抑制料」徴収を始めた。正規着陸料と別に同料金の2倍に相当する金額を航空会社に請求する。不安定な天候で遅延便が増え、2022年度は過去最多の132便に上った。徴収した料金は空港周辺地域の生活環境の改善事業に充てる。表面的には夜間発着の騒音抑制策だが、見方を変えると追加料金支払いで午後9時過ぎの伊丹発着便を可能にする施策となる。関西には関西国際空港と神戸空港もあるが、都心部へのアクセスで伊丹に軍配が上がる。伊丹着陸が午後10時だと羽田空港発は午後9時でよい。「東京で一席こなして帰阪できるなら喜んで追加料金を払う」と話す関西財界人は多い。「夜間騒音抑制料」で近隣住民が「門限破り」に慣れてから運用制限時間を午後10時に繰り ………
オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。
FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。