「マイナンバーのカリスマ」 猿渡審議官の失態

セキュリティを強化した途端に、全国300自治体でトラブル続出。業者と自治体のどっちを向いて仕事をしているのか。

2018年3月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

「市民のお問い合わせやご意見の投稿メールが1カ月の間、受け取れませんでした……」昨年4月、京都府宇治市の木村幸人副市長が市議会で頭を下げると、議場からどよめきが起こった。宇治市は同年3月、市町村がインターネットに接続する「出入り口」を京都府に集約し、セキュリティ対策を強化する「自治体情報セキュリティクラウド」に参加した。都道府県ごとに構築するセキュリティクラウドは、総務省が約250億円の補助金を出し、安全対策の遅れが懸念される全国1700余の自治体をサイバー攻撃から守るシステムになるはずだった。ところが、宇治市のケースでは外部メール92件と添付ファイルの消滅が分かったものの、その大半が行方知れずになってしまった。「パブリックコメントや市職員の不正を告発する公益通報メールが消えた可能性もあるのに、確かめようがない」と、同市議会議員は憤慨する。実は昨年の ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。