みずほ銀行が闇に葬る「為替デリバティブ」

2012年10月号 DEEP

  • はてなブックマークに追加

2004~07年の円安時に、銀行が中小企業に勧めた為替デリバティブ(金融派生商品)取引。円安がさらに進んでも商品の輸入などに使う外貨(ドル)が安く購入できるとして盛んに売り込まれた。その後の円高で中小企業に多額の損失を発生させたが、取引を勧めた銀行の責任は曖昧にされたままだ。都内の害虫駆除サービス業A社も、為替デリバティブ取引で損失を出した。100億円超の売上規模で増収が続く優良企業だ。06年、A社に取引を持ち込んだのはメインバンクのみずほ銀行だった。契約は今後10年にわたって毎月1回、10万㌦を1㌦=90円で決済するというもの。当時の為替レートは1㌦=110~120円前後。そのまま推移していれば得する計算だが、契約には“危険なワナ”があった。90円を超える円高時には、①実際のレートが80円になろうと100円でドルを購入しなければならない、②決済額は3倍の30万㌦になる――と定め ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。