追加緩和出し渋りを市場が叩いた。政府も鼻白むが、口先だけの介入「非不胎化」で、火の粉払いに必死。
2010年10月号 COVER STORY [白川総裁の焦燥]
民主党代表選で菅直人代表(総理)の続投が決まった翌日の9月15日、財務省が6年半ぶりに単独で円売り・ドル買い介入に踏み切った。代表選後に菅政権の「円高無策」を見越した円買い圧力が強まり、ニューヨークで1ドル=82円台にハネ上がったからだ。野田佳彦財務相は「今後も断固たる措置をとる」と強調。日銀も介入資金を吸収する操作を行わない「非不胎化」の方針をアピール、“援護射撃”した。だが、これは旧日本軍の最大の敗因だった「戦力の逐次投入」(小出し)以外の何ものでもない。少なくとも15日の介入は、介入資金吸収のための政府短期証券(FB)を日銀が買い入れていないから、非不胎化は単なるリップサービスである。為替介入は、財務省がFBを発行して調達した円資金を市中で売買するが、2000年以降、FBは日銀の全額引き受けから完全市中公募になっている。このため日銀がFBか長期国債の買 ………
オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。
FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。