<インサイド> 久々の自民出身大臣が誕生/国交省が「族議員」復活に期待

2025年12月号 BUSINESS [ビジネス・インサイド]

  • はてなブックマークに追加

自公政権から公明党が離脱したことで、国土交通省内に安堵の声が広がっている。公明が連立入りしてから、同党議員が継続的に国交相ポストを13年近く握っていた。その期間に大臣を務めた5人のうち、現在の斉藤鉄夫党代表を含む3人が代表を務めるなど、同党にとって最重要ポストだったのは間違いない。「生活者目線」を重視する公明は地方の声を聴き、要望を実現することで支持を集めてきた経緯がある。過去に同党幹部は「各地域からの要請で圧倒的に多いのは国交省所管(の案件)」と言及していた。約6兆円(25年度実績)の国交省予算は、道路、住宅、災害復旧など生活に密着した分野に多くが投じられる。全国から陳情を受け、現場視察に訪れ、目に見える成果としてアピールする。これこそが公明の選挙時における力の源泉となっていた。同省幹部は「いつまでも公明党の大臣が続くことにネガティブな感情 ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。