謎のメガサプライヤー/インド「マザーサン」が日産「系列」に照準

「逆張り」買収戦略で、世界の自動車地図を書き換えられるか。

2025年11月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

インドの自動車部品大手、マザーサン・グループが日本で存在感を示し始めている。ホンダ系列に相次いで手を伸ばし、経営再建中のマレリホールディングスのスポンサー候補としても一時取りざたされた。電動化の進展で、グローバルサプライチェーン(供給網)の地殻変動が起こる中、新興勢力が日本を舞台に大きなうねりを作ろうとしている。マザーサンは1975年にヴィヴェク・チャンド・セーガル氏が母親と共に立ち上げた銀取引の小さな事業が発祥。77年に電線製造に乗り出し、83年には住友電装と技術提携。自動車用ワイヤーハーネス事業に参入し、飛躍への扉を開いた。インドのマルチ・スズキとの関係を軸に事業を拡げ、93年に株式上場。その後は英企業のミラー事業や独企業の内装部品事業、フィンランド企業などを相次ぎ買収、40件超のM&Aで世界40カ国以上に拠点を持つ巨大サプライヤーへと成長した。20 ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。