セブン銀と伊藤忠が提携/「ローソン銀」は不要!/「イーネット」存続の危機

2025年11月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

コンビニATM業界で、ライバル陣営がタッグを組んだ。セブン‐イレブンの店舗を中心にATMを設置・運営するセブン銀行と、ファミリーマートを傘下に置く伊藤忠商事は9月26日に資本業務提携を発表。伊藤忠が10月14日にセブン銀行の自己株式を買い取って16.35%を出資し、ファミマの店舗にセブン銀行のATMを設置する。さらに出資比率を20%まで高め、伊藤忠がセブン銀行を持分法適用会社化する方針だと表明した。ファミマの店舗には現在、約1万6千台のATMが置かれている。このうち7割は金融機関やファミマなどが出資するイーネットのATMで、残り3割がゆうちょ銀行のATMだ。「伊藤忠はイーネットのATMに長年不満を抱えていた」。セブン銀行関係者がこう話す通り、イーネットのATMの絶望的な競争力が、セブン銀行と伊藤忠の資本業務提携に発展した。キャッシュレス化の進展によってATMから現金を引き出す機会が ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。