「日本愛溢れるナイスガイ」とか「大親日家」とか、頭がくらくらする。まるで「学級新聞」の豆記者。
2025年9月号 POLITICS
ひとつ課題を解決したと思ったら、その解釈をめぐって新たな難題が持ち上がる。まるで遊園地の「鏡の迷宮」のような日米関税交渉が続いている。赤澤亮正経済財政・再生担当相ばかりでなく、日本全体にとってもその先の出口が見えない。「任務完了」。日本時間7月23日午前8時55分、関税交渉のためワシントンを訪問中の赤澤大臣はXにこうポストした(https://x.com/ryosei_akazawa/status/1947807828615254102)。日本に対する相互関税の税率を、ドナルド・トランプ米大統領の言い値である25%から、15%に抑えることができた。そんな高揚感が漂っていた。だがこの合意を巡って間もなく日米間に齟齬が生じる。日本側は既存の関税率が15%以上の品目には15%の相互関税を上乗せせず、15%未満の品目は既存の関税率を含め15%が課される――つまり15%がすべての上限になるとの認識だった。ところが米国が8月6 ………
オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。
FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。