アステラスの「首切り屋」の功罪/杉田副社長はやり過ぎか

外部から招き入れた改革者が評価体系や企業文化だけでなく、組織までぶち壊してしまったら元も子もない。

2025年5月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

アステラス製薬が「改革疲れ」に陥っている。同社では杉田勝好副社長が先頭に立って人事改革とリストラを断行してきた。22年度に大所帯となる国内営業部門の給与体系にメスを入れたのも束の間、翌年度には早期退職を募集して400人近くを整理した。ただ、あまりにも急ピッチで改革を進めた反動で社内には不満が蓄積。岡村直樹社長の耳には「次から次へといろいろなことが変わっていくので、本当にみんな疲れてしまった」との声が届いているという。新薬開発も遅れて株価は低迷。そこに社員の不満が溜まり、アステラス製薬の足元はぐらついている。

外資系製薬では訴訟沙汰

もともと山之内製薬と藤沢薬品が合併して05年4月に誕生したアステラス製薬は、3月末で発足から丸20年を迎えた。人間ならすっかり大人。二十歳となって人格ならぬ、ひとつの企業としての文化が醸成されたのか、一昔前のように「あいつはY(山之内)、あい ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。