三菱UFJ銀行の「お堅い銀行員」/「組織と人材」の劣化現象

悍ましい貸金庫窃盗、顧客情報の漏えい、顧客企業への恐喝、システム障害など不祥事多発の病根。

2025年3月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

日本を代表するトップバンクである三菱UFJ銀行で起きた「貸金庫」巨額窃盗事件の衝撃はいまだに冷めやらない。今年2月4日に窃盗容疑で再逮捕された元営業課長の今村由香理容疑者(46)。被害に遭った顧客は約70人で総額約17億円に上る。貸金庫を無断でランダムに開けて物色、副鍵を戻して再度のり付け、入退記録システムの電源を切る、スマホ内に800枚の写真、金塊を質屋で現金化し隠蔽工作などその手口も次々と明らかになっている。

「組織と人材」の劣化現象

悪質な手口以上に筆者が驚いたのは、今村容疑者がFXや競馬などギャンブルにのめり込み、クレジットカードや消費者金融からの借金が膨らみ2013年には民事再生法適用の認可を受けながら、その1年後にはFX取引を再開し、最終的には10億円もの借金を抱えていたにも関わらず、銀行側は全く把握できていなかった点だ。複数の他行口座で取引していたとはいえ、長期にわたり多 ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。