「iPS細胞」払拭できないがん化懸念

2014年11月号 LIFE

  • はてなブックマークに追加

9月12日、目の難病患者の皮膚からiPS細胞を作り、網膜細胞に変えて移植する世界初の手術が行われた。だが「夢の医療」と称賛する華々しい報道の裏側で、がん化の懸念がくすぶり続けている。研究者は「iPS批判はタブー」と声を潜める。移植が行われた日、臨床研究を担う理化学研究所発生・再生科学総合研究センターのチームは笑顔で記者会見を開いた。同じ頃、iPS細胞の開発者でノーベル賞受賞者でもある山中伸弥京都大教授も会見したが、対照的だった。喜びを語りつつも、「これからまた眠りの浅い日が続く」と憂い顔を見せた。関係者は、山中教授の不安のもとは、がん化の懸念が消えていないことだと解説する。山中教授はiPS細胞を開発した2​0​0​6年当時、四つの遺伝子を「レトロウイルス」に乗せて皮膚などの細胞に送り込み、iPS細胞を作っていた。この頃はiPS細胞を受精卵に混ぜて「キメラマウス」を ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。