失業手当カットと就労支援の「アメとムチ」で労働市場の柔軟化を実現し、所得格差拡大には歯止めがかかった。
2013年12月号 POLITICS [シュレーダー改革 第三弾]
ゲアハルト・シュレーダー前ドイツ首相が2003年に打ち出した一連の社会保障・労働市場改革「アゲンダ2010」をきっかけに、失業率が劇的に低下した一方で、ワーキングプアを増やし、貧富の差を拡大させたという批判がある。実際は長期失業者が半減し、低所得層の所得が底上げされたことなどを背景に、すべての調査結果でドイツの社会格差は04~05年をピークに落ち着く傾向にあったことを示しており、シュレーダー改革の評価については議論の余地を残している。03年初頭のドイツの経済状況は惨憺たる有り様だった――実質GDP(国内総生産)は3年間ほぼゼロ成長に近く、失業者数は400万人を超えた。日本と同様に老齢年金や健康保険などの社会保障制度が、高齢化と東独統合による急速な人口構成の変化に対応できず、政界でも抜本的な改革が必要というコンセンサスができていた。そうしたなかで05年1月、一連の ………
オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。
FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。