農業ど素人の「ミニ政商」が規制改革座長に

2013年10月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

アベノミクスは正念場を迎えた。第一の矢(異次元金融緩和)、第二の矢(機動的な財政政策)は既に放たれ、日本経済がデフレから脱却し「失われた20年」に終止符を打つには、第三の矢(成長戦略)で確実に的を射る必要がある。それには歴代政権が先送りしてきた抜本的な規制緩和を断行し、分厚い既得権の壁をぶち壊さなくてはならない。ところが、肝心の首相・安倍晋三からその気概が感じられない。株式会社の参入を阻む不合理な規制やコメ偏重の保護政策により、日本の農業の生産性は下がり続けてきた。その一方で、食材の質は世界最高水準にあり、輸出産業の新たな柱として期待は大きい。安倍政権も農業所得(現行3兆円)と農業輸出(同4500億円)のそれぞれ倍増目標を掲げ、政府の規制改革会議に農業改革ワーキンググループ(WG)を発足させた。農業改革は、農協(JA)改革と言い換えてよい。JAグル ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。