瀕死のHPは「米国版オリンパス」

買収した英ソフト会社で粉飾発覚。財務諸表から浮かぶ不正会計と高値づかみの構図。

2013年1月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

シリコンバレーの雄として創業73年の歴史を誇る米ヒューレット・パッカード(HP)は、世界に冠たるコンピューター大手だが、日本の首相並みにコロコロとCEO(最高経営責任者)が交代することといい、これほどタガの緩んだ会社はない。2010年には、元ポルノ女優との“不適切な関係”が原因で、当時CEOだったマーク・ハードが解雇された。翌11年には、ドイツのソフト大手SAP出身の次のCEOレオ・アポテカーがパソコン部門撤退を試みたところ、就任1年足らずして罷免の憂き目を見た。アポテカーの後任として、米電子商取引イー・ベイの元CEO、メグ・ホイットマンが11年からトップに就いたが、主力のPCやプリンターのコモディティー化(汎用品化)の波を止めることができない。12年の株価下落率は5割を超えた。

ソフトとハードすげ替え

「誰がCEOをやってもダメな会社」というレッテルを貼り付けられたHPが、また不祥事に見舞われた ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。