「赤い新聞労連」が経営にモノ申す

戦後左翼の巣窟だった組織が3年がかりでまとめた生き残り策。「部内限り」報告書の中身。

2011年2月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

戦後の労働運動をリードした「赤い新聞労連」が、いまや新聞経営の指南役に転じた。部数・収入激減の構造不況に、もはや「労」も「使」もないというわけだが、労連が示した生き残り策はマーケティング強化と、その前提となる読者ニーズの把握。正論だが、総じて踏み込みが足らず、絵に描いた餅になりかねない。「ぶっちゃけた話、上層部に経営戦略がないだけですよ。少なくとも日本の新聞産業は紙の新聞が稼いでくれていたから。一応ウェブや携帯、電子書籍などにも色気を出していますが、結局軸足は紙だから、どれも中途半端な展開しかない。うちは本気でウェブでやりますと、日経みたいに一本張りするとか、そういう明確な戦略がないから、次のステップが見つけられないのです」新聞労連が昨年10月に出した報告書『新聞2010 扉と鍵』の座談会の一節である。出席者は朝日、読売、神戸、佐賀新聞や東奥 ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。