預金保険「可変料率」で中小金融機関は窮地

2010年10月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

金融界に地殻変動が起きようとしている。金融庁は現在一律となっている預金保険の保険料率について、金融機関の健全性により、保険料率に格差を付ける「可変料率」の導入に向け、水面下で検討に入った。可変料率が導入されれば、健全性に劣り、体力の弱い地銀以下の金融機関は打撃を受ける可能性がある。「預金保険」はその名のとおり、預金にかかる保険のこと。金融機関が経営破綻した場合に、定期預金などの元本1千万円までとその利息を保護し、預金の払い出しを行うペイオフ制度の原資などになる。当座預金など利息の付かない「決済性預金」と定期預金などの「一般預金」で若干の差はあるものの、実効料率は1996年度以降、預金100円に付き0・084%の保険料率が続いてきた。つまり、金融機関は預金を受け入れると、1円に付き0・00084円の保険料(わかりやすく言えば、10万円の預金で84円の保険料)を ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。