徳川夢声日記と桜隊散る

座員たちへの被爆鎮魂歌

2010年8月号 連載 [日記逍遥 第19回]

  • はてなブックマークに追加

「結局『苦楽座』というのが一番の有力候補となつた…座員一同苦楽を共にする、番組として喜劇も悲劇もやるという意もあり、悪くない」昭和17年5月29日の『夢声戦争日記』は、新しい結成された劇団の名前の由来をそう説明する。話芸の神様といわれた徳川夢声は、明治27年に島根県益田で生まれる。幼くして上京し、東京府立一中卒業後は無声映画の弁士となり、大正4年に赤坂溜池の葵館に勤める際に「徳川夢声」を名乗り、人気を集める。昭和になってトーキー出現とともに俳優に転じ、笑い王国や文学座などの舞台をはじめ、映画、放送の分野で活躍する。ことに14年に始まった『宮本武蔵』のラジオ朗読は世評が高く、徳川夢声の代名詞となる。昭和16年に文学座を退き、翌17年、新劇の団十郎こと丸山定夫、藤原釜足改め鶏太、元新築地劇団の高山徳右衛門などとともに苦楽座を結成する。ただ12月に行われた旗 ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。