多田 富雄氏(免疫学者[東大名誉教授]) 

「未必の死」を生きて

2010年6月号 連載 [ひとつの人生]

  • はてなブックマークに追加

もう18年半も昔のことになるが、彼に取材した。東大・本郷の医学部教授室。窓から三四郎池が見えた。その記事には、思えば恐ろしい見出しがついている。「死を透視するまなざし」すでに文化功労者となっていたこの免疫学の泰斗をつかまえて、彼が書いた新作能「無明の井」の話を聞いたのだ。能との出会いは、高校3年で家出して本郷の住み込み店員になっていた時代からだ。ふと神保町の共立女子大学講堂の能の催しをのぞいて以来、病みつきになったという。研究のかたわら大倉流の小鼓を習い、当時の脳死論議に一石を投じようと、中国上古の『列子』を下敷きに、心臓移植の男女の死ぬも生きぬもならぬ争いを、謡曲に仕立てたのが「無明の井」である。新作能嫌いの橋岡久馬師(観世流)を説き伏せて、フシと舞の型をつけてもらい、1991年2月、国立能楽堂で上演された。「なう、我は生き人か、死に人か」そ ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。