疑われる「高格付けの安売り」

2007年12月号 連載 [隗より始めよ]

  • はてなブックマークに追加

サブプライムローンを証券化した金融商品(RMBS)とそれを加工して再証券化した金融商品(CDO)の大幅な価格下落の問題にからんで、格付け会社への批判が高まっている。国際通貨基金(IMF)の試算では最大23兆円の損失を金融機関などにもたらすとされており、誰かに責任を転嫁したい、という気持ちは分からぬでもない。格付けは、1900年代初頭に米国でJ・ムーディーが250社以上の鉄道会社の債券を現在のようなA、B、Cの記号で格付けし、信頼性の高さから次第に使われるようになってきた、という歴史がある。格付け会社の収入源は格付け先から得る格付け料であり、格付けの厳格性・公正性を維持しながら、事業としての採算性を確保しなければならない、というやや矛盾した構造になっている。現に1975年に米国東部の大手鉄道会社ペンセントラルが破綻したときに「高格付けの廉価販売が行われていたのでは ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。