中国企業が「三角合併」で狙う日本の「虎の子」技術

中国企業が10社も東証マザーズに上場。喉から手が出る中堅メーカーの買収が目的か。

2007年6月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

三角合併が5月に解禁され、外国企業が現金を使わずに日本企業を買収できる手段が加わった。外資は日本に設立した100%子会社と日本企業を合併させ、日本企業の株主に合併の対価として外国企業の株を割り当てれば、完全子会社にできる。ウォルマートの時価総額は24兆円に達するが、国内流通トップ、イオンはせいぜい2兆円弱。22兆円のファイザーに対して国内製薬最大手の武田薬品工業は7兆円。19兆円のネスレに対し、国内食品首位の味の素は1兆円しかない。時価総額が大きい企業が小さい企業を買収する場合は、買収される企業の株主に対価として割り当てる自社株(外国企業株)も少なくてすむ。三角合併で外資が続々と日本企業を呑み込むという「黒船脅威論」が喧伝される最大の根拠は、この時価総額の差だ。しかし、この見方は必ずしも正しくない。1株当たりの利益(EPS)や株価収益率(PER)が高ければ ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。