世界株安「共振」一度で終わらない

上海発でウォール街が震えた。この「心房細動」の連鎖は、マネー肥大症が発する危険信号だ。

2007年4月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

エイプリルフールにはちょっと早かった。2月28日の朝、テレビニュースに、多くの人は呆気にとられただろう。上海株が前日に10年来の暴落を演じたのをきっかけに、ニューヨークなど欧米の株式市場が全面安になっていたからだ。春の椿事? が、東京市場へ打ち返した28日以降がきつく、3月上旬時点でもトンネルを抜け切れていない。上海株がなぜ急落したかは、それを予告した本誌前号の「中国金融株『ブル』の息切れ」を再読していただこう。今回の株連鎖安の根本にあるのは何か。まず下げのプロセスは、昨年4~6月の世界的な投資の戦線縮小とよく似ている。当時はインド株の急落が、新興成長市場の投資リスクを思い出させるウエークアップ・コール(目覚まし)だった。ポーランド国債の利回りが米国債を下回るなど、極端に縮小していた新興市場と先進国のスプレッド(利回り格差)が、この“目覚まし”で急 ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。