信託の復権、「会社」偏重に風穴

2006年9月号 連載 [隗より始めよ]

  • はてなブックマークに追加

 愛する妻子を残したまま突然戦地に赴かねばならないとしたら、あなたは何をするだろうか。 あなたは土地と家作を親友に託し、こう言うだろう。「おれが還るまでこの土地と家作を管理し、妻子が食べられるようにしてくれ。もし還らなかったら、そのままおれに代わって管理し続けてくれないか」 これが信託の起源と言われている。中世イギリスで十字軍に赴く騎士が始めたものらしい。信託とは、「愛する人のため、自分の財産を『信じて託す』」スキームだ。 日本に信託が導入されたのは明治末期。しかしなかなか根づかなかった。「会社」という別の資本主義のスキームが先に導入され、全盛を誇っていたからだ。 こちらの起源は16世紀ロンドンでコーヒー店に集まる商人仲間。東インド会社を設立し、投資の見返りを求めて冒険の船旅に乗り出したのが始まりだ。 戦前から日本では資本主義の器と言えば ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。