TPPが蒸し返す著作権「70年延長」

知財ビジネスは米国の巨大輸出産業。その要求をどこまで呑むのか。事は保護期間延長だけでは済まない。

2012年5月号 LIFE

  • はてなブックマークに追加

野田政権が掲げるTPP(環太平洋経済連携協定)への参加問題が、加盟を予定する米国、豪州など9カ国の間の交渉が遅れて膠着している。その中で、主要分野の交渉項目のうち日本にとっての「鬼門」として改めて俎上にのぼっているのが、知的財産分野における著作権保護期間の延長問題である。文学作品や音楽、映像など著作物の権利を巡って米国では、それまで「著作者の死後50年」とされてきた保護期間を「70年」とする延長法が1998年に施行され、2003年に連邦最高裁が合憲と認めてこの枠組みが確定した。この問題では、保護期間の延長が引用や複製など著作物の自由な利用を妨げ、文化の発展を阻害するという理由で、デジタルメディアやコンテンツ産業の関係者、アーティストらを中心に反対の動きが広がった。保護期間延長の背景にウォルト・ディズニーなど既存の大手メディア産業の圧力があったとされるこ ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。